助産師が不妊治療を経験してわかったこと

子宮内膜症のため手術→不妊治療開始→体外受精で妊娠・出産した助産師の記録

2人目の不妊治療に関する悩み

 明日から31週に入ります。

 昨日は健診で、初めて夫も同行しました。

 初めてエコーを見たもののそれほど感動はなかったようですが、心臓がちゃんと動いていてよかった、と言っていました。

 あと、エコー中、医師と私が専門用語を使ってやりとりしていたので、何を話しているのかわかりづらかったとクレームが!

 夫が同行する機会なんてなかなかないので、もっと気遣えばよかったと反省しています。

 

 さて、まだ1人目の妊娠中なのに何を言っているんだという感じではありますが、タイトル通りの悩みがあります。

 これは最近、夫と将来的に2人目の治療はどうするかという話をしていた時に、ふと出てきた悩みでした。

 年齢や子宮内膜症のことを考えると、2人目の治療をするならば1人目出産から年数をあけずに治療を再開する方がいいねという結論に達したものの、通院の際、1人目の子どもはどうすればよいのかという話に。

 通院していた病院には凍結胚がいくつかあるため、移植からスタートできそうですが、それでも、移植前、移植日、移植後と通院回数は頻繁で、来院日を指示されればその日に行かなくてはならないのが不妊治療です。

 双方とも両親が遠方に住んでおり、ましてや今の私の働き方では保育園にも入れず(住んでいるところは保育園の激戦区です)、近くに子どもを見てくれそうな人がいない。

 かといって、不妊治療病院に子どもを連れて行くのは、他の患者さんのことを考えれば抵抗があります。

 ちなみに、通院していた病院にはキッズルームもありません。

 万が一、やむをえず連れて行ったとしても、病院まで片道1時間弱の道のりとあの長い待ち時間を小さい子どもが耐えられるわけない・・・。

 託児所の一時預かりの利用や、シッターさんの手配も考えましたが、なんとなく不安もあり・・・。

 夫と一緒に途方に暮れました。

 双方の母親に協力をお願いして、一定期間来てもらうしかないということになったのですが、事前に何回移植すれば妊娠しますということがわかればまだいいのに、その確証がないまま、妊娠するまで母親たちに協力を仰ぐのが本当に申し訳ないです。

 2人目の治療をしている方たちはどのように対処しているのでしょうか。

 次は自然妊娠できればいいのにねーと夫は言っていましたが、今までの治療の経過を考えると、タイミング良くそんなラッキーなことが起こるとは思えません。

 不妊治療は自分の心身への負担はもちろん、家族への負担も大きいことをしみじみ実感しています。