助産師が不妊治療を経験してわかったこと

子宮内膜症のため手術→不妊治療開始→体外受精で妊娠・出産した助産師の記録

離乳食にはストックを活用!

 あと約1週間で娘の1歳の誕生日を迎えます。

 ざっと振り返ると、あっという間だったような長かったような・・・。

 娘はついこの間まで寝ているだけだったのに、今はあっという間にハイハイで移動し、どんどん幼児に近づいています。

 この成長のスピードにはびっくりです。

 

   今日は日々の離乳食の献立の組み立て方について書きます。

   それぞれ各家庭で色んな方法があると思いますが、我が家の場合はほぼストックを準備して、それを毎回組み合わせて献立を決めています。

   今は主食+主菜+副菜といったように、初期に比べると大分食事らしいものを準備するようになりました。

 内容とストックは以下の通りです。

 主食軟飯、うどん、パン。

 軟飯はまとめて炊いた後小分けにして冷凍。パンも8枚切りを購入して耳をカットし冷凍。うどんは生協のベビー用冷凍うどんを使用。

 主菜鶏のささみ、鶏レバー、鶏ひき肉や豚ひき肉、魚、豆腐、納豆、卵、乳製品など。

 ささみやレバー、魚は茹でて冷凍。肉団子、魚のつみれやハンバーグも茹でるor焼いて冷凍。

 副菜スープ、味噌汁、シチューなど。

  かつお出汁で適当な野菜(主に人参、大根、玉ねぎ、キャベツなど)を煮てスープにしたものを冷凍。食べる時にお味噌を入れてお味噌汁にしたり、ちょっとお醤油を垂らしたり、トマトを加えてトマト風味したり。

 あとは上記の野菜スープに豆乳を加えてとろみをつけ、シチューにしたものも冷凍。

 

 このほか、野菜の冷凍ストックも作っています。

 WHOの補完食のガイドラインを読むと、補完食のメニューには、主食・動物性食材・緑黄色野菜・油脂・乳製品・豆類を組み合わせることが大事だそう。

 なので、ほうれん草、水菜、小松菜、ブロッコリー、かぼちゃ、人参、トマトなどの緑黄色野菜を茹でて冷凍しています。

 これらは主菜や副菜に加えて使っています。

 今はもう裏ごしたりしなくていいので大分楽になりましたが、初期の頃は生協の裏ごし野菜なども購入して活用していました。こういった裏ごし済のものやベビーフードなんかもどんどん使わないと、全部手作りは大変だと個人的には思っています。

 頑張って作ったのに食べてくれないと、心も折れますよね・・・。

 娘は今や何でも食べますが、初期の頃は全然進まなくて「せっかく作ったのになー」と落ち込むこともありました。

 ベビーフードだと食べなくても「仕方ないねー」で済むので、気持ちの面で救われます(笑)。

 

 以上、簡単ですが、離乳食についての記事は今回で一旦終わります。